本を読む 6,7

関ジャニ∞絶賛ジャムツアー中です。安田くんの髪型がとても印象的ですね。最初はんんどうした‥?って感じだったけど実物を生で見るとああ、なんたかわいいの…ってなるから素材が良いって素晴らしい。ツアーもとっても楽しい。東京公演ではあまりふざけないイメージ(MCで宣伝多いとか)だったけど今回はかなりふざけてて楽しくて、後々考えたらツアーの後半戦だからか!と納得。キングオブ男のセイ!4連チャンで一人をピックアップしてカメラで抜き続けるのはいつから始まったんだろう…スタッフさんの考えだったらオタクの心わかってる~!エイトもスタッフもオタクも求めているものがこんなに重なってそれでどんどん売れていってるの、長い夢を見ているようです。

そういえば、先日のしゃべくり7ウチの夫は仕事ができないの番宣で松岡茉優ちゃんが娘。の鞘師を見た時に「天使に出会った…」っていうのめちゃくちゃ共感しました。安田くんとの出会いもこんな感じで完全に一目ぼれ、安田くんの笑顔がどツボでこんなかわいい生き物いるんだやばい天使やばいやばい…沼(終)そしてオタク沼がこんな楽しい世界だと思ったらもう抜け出せないです。

 

そして先々月、先月読んだ本です。

 

6月読了した本

 

『経理以外の人のための日本一やさしくて使える会計の本』

 

著者:久保憂希也

 

ディスカヴァー携書さんから出版されている本はとても読みやすいです。本を読むのが苦手で会計の知識が皆無な私でもタイトル通りやさしくてよく理解できました。

それも、学生の時に簿記の勉強をしようとわざわざ経営学部の講義に忍び込んで勉強したけれど本質的なことを知らずに覚えたので上辺だけの部分しか覚えられず、結局時が経つといろいろ忘れていました。

この本は新人営業マン、その先輩、社長、取引先、事務のお姉さんと登場人物がいるストーリー仕立てになっていて読みやすく、また新人営業マンのキャラがおもしろくて笑いの要素も入っていました。そんなストーリーの中で黒字倒産の部分がとても分かりやすかったです。

社会人になってからお金の動きが何となく体感し理解できてきて、その状態でこの本を読んで会計への抵抗がなくなってきました。

 

 

 

7月読了した本

 

『誓約』

 

著者:薬丸岳

 

幻冬舎文庫の春まつりの帯に妹の大好きなジェネの片寄くんがいました。確かにかっこいい…よしこの帯の中から選ぼうと選んだ本がこちらです。「葬った過去による復讐がいま始まる_」の帯に反するかっこいい顔がなんとも言えない、そして内容が気になるので購入しました。

妻子を持ち仕事をする、安定し充実した日々を過ごす向井聰に「あの男たちは刑務所から出ています」とただそれだけ書かれた一通の便箋が届きます。送り主の記入もありません。一体どういうことなのか…と反応する向井でしたが、実はその手紙について向井は過去にある女性と結んだ約束を思い出します。その約束は極めて厳しいものでした。

向井の周りには妻、子、職場の仲間3人が登場します。過去に約束したことを今果たさなければ大事なものを殺すと言われ、向井には過去の犯罪や偽りがあるため警察も仲間も家族も頼ることができない過酷な状況で、向井がどう逃げ切り大事なものを守ることができるか、最後の最後までドキドキハラハラしました。そして最後の20ページほどで登場人物の仕業や存在が二転三転します。ここまで引っ張るのかというほど引っ張って一気にすべてがわかった瞬間すべてが繋がってすっきりしました。そして最後の8行がとっても良かったです。そのあとのストーリーは読者の想像にお任せパターンです。未婚なのでわからないけれど、守るべきもののために過去のダメな自分を脱ぎ捨て戦う男の人はかっこいいですね。 おわり

 

誓約 (幻冬舎文庫)

誓約 (幻冬舎文庫)

 

 

 

 

俺節にこじらせたからちょっとだけ語る

先月末千秋楽を迎えてそれから2週間くらい経ってるのにまだまだ俺節のことで頭がいっぱいな今日この頃です。最近やっとツアーが近づいてることを認識してあ〜チケットどうしようかな〜なんて少し慌ててます。舞台終わって2週間ほどでツアーが始まるのなんだか次から次へと贅沢を補給しすぎて贅沢の味わいを捨てる感じがしてなんて勿体無い日程なんだろうって勝手に考えてます。誰かわかって!笑

俺節感想つらつら書きたいけど全部が最高だったから語りきれない。

コージは安田くんの全力でやりきるところ、くしゃっと笑ってかわいいところ、大袈裟すぎるくらいの迫力で演技するところ、器用に声を使い分けるところ、突然現れるかっこよすぎる表情、顔と声から優しさが溢れ出てるところ、窓から覗くラプンツェル、時には信玄餅投げるブラックなところ(爆笑)、もうまだまだあるけど言葉にできない、とにかく安田くんの良さが100%出てたと思いました。(私的評価) 大好きシーンは山ほどありました。最初は知らない名前ばっかりだったキャストさん方々の名前も顔も結構覚えたし、実際席が近い時はコージよりも他のキャストさんを自然と目で追ってた時間もあってこの人たちはみんな主役級の人たちなんだなって思わずにはいられない魅力を持ってるな〜と思って、特にナホ先生といくよです!!さんは本当に好きでした。高田聖子さんが出てくると笑いが止まらないJr.の阿部顕嵐くん、真田佑馬くん、握手しよ。あと、話が止まらない流れるような演出の中でスッと暗転する時間をコージの重要なシーンで作ったところはさすがだな〜と思いました。

身を削ってコージの為に過ごしてきた安田くんがたどり着いその先には仲間がいて、それはコージがみれん横丁に帰って安田くんになっても同じことで、だからこれからもっとすごい安田くんを見れるんだと思うとワクワクが止まらない!

ありがとう俺節、こんなにこじらせるとは思ってなかったぜ俺節、最高でした。

本当は俺節について書くはずじゃなかったのに頭が切り替えられず、端的に語ったしこれで良いかなって思います。ちゃんちゃん

f:id:akariii83:20170711024433j:plain

本を読む 5

6月になりました。異動になり隣の県に住み始めやっとナビを使わず会社自宅間を運転できるようになりました!よかった!あと事務職から営業になったので急いでジャケットを買いに行ったので金欠気味... そこらへんの手当ても欲しいところです。あとあと、異動すぐなのに早速転職したい欲が出てきてしまいモチベーションの低さで毎日体力が持たない状態です。会社は今は残業もほぼなく(たぶんまだ営業研修員だから)給料は低いけど生きていける程度には貰えるし福利厚生はしっかりしてる、でも「やりがいがない」て感じてしまう。あと50、60代の多さから「年功序列」が大変やりづらい。昇格も遅く給料もなかなか上がらない(らしい)社会に出て二年目の新米が何を言ってるんだという感じですが、なんだか人生これで良いのかな?もっとやりたいことなるべきかな?なんて考えています。7月転職フェアに行ってみることにしました。行くだけならタダだし...

そして今月はお金にまつわる本を読みました。小説ではありません。"20代の新しいお金づきあい入門!"の帯に惹かれました。不景気と言われる時代、年金もろくに貰えないんじゃないかなんて未来は不安だらけの私にとって今読むべきだ!と思い購入しました。

5月読了した本

『働く君に伝えたい「お金」の教養』

著者: 出口治明 (@)

読み終わって、お金の不安はじつは「思い込み」だったって心底感じました。

すごく読みやすいです。理由は著者の出口さんがライフネット生命保険(株)の代表取締役会長の方なんですけど、私のような若者が疑問を抱くだろうことを質問形式で出口さんが答えてくれます。

その中で一番納得したのが年金の話でした。上記で記載したように、どうせ貰えないものを払う意味がわからないと思っていた私だったので、この話は衝撃でした。というか私こんな事も知らなかったの、恥ずかしい...

ちょうど第一講の内容になります。50年後年金制度は機能しているのかどうかに対して「政府が破綻しない以上、つまり国債を発行できる以上、年金は支払われます。一般論で考えれば、年金制度に年金を投入している以上、支払い損となることはありません」の回答でした。

政府は銀行等から国債を発行して借金をして利子をつけて返していて、いくら政府が赤字であろうと国債を発行できる限りお金をひねり出すことができます。ここで重要なのが「国が潰れたら銀行も潰れる。しかし銀行が潰れても国は潰れない」ということでした。いくら上場企業でもいつ株が暴落して潰れるかわからない、そんな世の中で一番安全な金融機関は国です。

だから、国は赤字だから年金は払わず金融機関にお金を預けようという考えは全くの見当違いだとわかります。

あと少子化、高齢化の世の中で私たち若者が約60年後いくら年金をもらえるか。今の高齢者は自分が払った保険料の4倍、私たちは将来2倍もらえるということでした。でも実は状況はこれ↓

f:id:akariii83:20170611175702j:plain

なぜ負担額が少ないか、その格差を埋めているのは税金を入れているからでした。

でも格差はありますね。でもその格差を埋めるのは高齢化が進む日本では難しいことで、だからそれを踏まえて今自分はどうお金を貯めて、使って、運用するかが大切で、その「どうするか」が丁寧に本に綴られていました。メディアに騙されず自分で数字を見て現状を知り、賢い知識を持って行動することが大切なんですね〜。この本にどう行動するかのヒントを見つけられました。

第四講の殖やす、は知らずに会社経由でやってました。なので会社から説明を受けたりしていたので内容がすっと頭に入って、これから数字を見ていくのが楽しいです。私にもこういう投資ってできるんだ、殖えるって楽しい!って続けてれば思える日が来るかも?

知能の低い私でも読みやすく、とても勉強になり良き本でした。出口さんから直接講習を受けたいくらいです。以上

本を読む 4

社会人になって一年が経ちました。仕事で落ち込んだり、人間関係を複雑に感じたり、そんな窮屈な生活をしながらも楽しいこともたくさんあってなんとか一年続けられました。当たり前のことかもしれないけどたまにはこんな些細なことで自分を褒めてあげたい。笑

 

4月も一冊本を読みました。ツタヤで本を買おうと意気込んでいつも通りフラフラと店内を眺めてたら「第15回『このミステリーがすごい!』大賞隠し玉」のポップを発見!調べたら宝島社4大大賞のひとつでこの賞を取ったことでドラマ化映画化されてるものもたくさんありました。大賞、優秀賞、隠し玉の3つの賞があって、隠し玉は新人作家さんの作品を募集してその中で「賞は取れなかったけどどうしても作品に残したい」と思える作品に与えられる賞らしいです。この時点でかなり気になりその勢いのまま購入した本です。

 

4月読了した本

 

スマホを落としただけなのに』

 

著者: 志駕晃

 

読みやすくてとてもおもしろかったです!あっという間に読めました。

まずタイトルが現代的でおもしろいなと思いました。タイトル通りスマホを落とすところから始まります。落としたのは麻美という女性の彼氏、拾ったのはとある男性。この男性がとんでもないんです。

簡単に言うとスマホから個人情報等全てを抜き取られ、麻美とスマホを落とした張本人が振り回されて大変なことになっていく、タイトル通りスマホを落としただけなのにこんな被害に遭うのか... 怖すぎるという感想です。

文章はABCで展開されて「麻美」「拾った男」「死体事件調査中の刑事」の3人の目線から同時進行で話が進められます。ちょっと刑事さんの目線の話は少し飛ばしてしまいました。それよりも麻美と拾った男たちがどうなっていくかが気になってしまって...

サスペンスだけど人間的恋愛な部分もあって、そして最後はギュッと心を掴まれてほっこりしました。

 

有名な作家さんの本はたくさん賞を獲得してたりテレビで紹介されたり、ドラマ化映画化してたり興味をそそるしおもしろいものが多くてついそっちに目がいってしまいます。そんな中で「このミステリーがすごい!大賞隠し玉」はおもしろい本を読みたい、だけど今まで読んできた作家さんじゃなくて新しい扉を開けたい、なんて思ってた私には都合がよいものでした。そして読んでみたらおもしろい!今後ともこの作家さんを応援していきたいです。

本を読む 3

今月読んだ本は本屋さんで自分で選んで買いました。やっぱり値段的に文庫本を探しているので、アメトークの「本屋で読書芸人」で紹介された本は文庫化されているものは少なく、図書館で借りようとすると何十人も予約しているので気になってもなかなか読めなかったりします。その中でも光浦靖子さんが紹介していた一冊が文庫化されていることをネットで知りすぐに買いに行きました。本音は帯とか題名とかで気になってその場で決めて買うのが理想だし読書家みたいでかっこいいけど、買った本がおもしろくなかったら残念なので本好きの方がオススメしているものを買うことが読書初心者にとっては良いのかなと思っていて、後悔したくないので。笑

ということで

3月読了した本

『森に眠る魚』

著者 : 角田光代

この方すごく有名ですね。「八日目の蝉」「紙の月」等映画化されているもの多数あります。

そしてこの本2008年に出版されていて、約8年前(当時2016年)の本を紹介するオアシス光浦さんの引き出しの多さに驚きました。さすが読書芸人の一人に上がるだけあるなと。

読んだ感想ですが

正直後味悪い、でもおもしろい

という感じです。それよりこんな細かく人の喜怒哀楽以上の細かい部分まで文章にしていることに、読みながらすごい...! と感銘を受けてしまいました。ここまで細かくリアルだと、もしドラマ化したとしても忠実に表現できないと思います。

内容ですが、5人の女性が「ママ友」というくくりで出会うところから始まります。最初は同年代の子どもを持つ親同士仲良く助け合いやっていこう、という仲睦まじさ溢れる風景が漂います。なんだ世間一般にいそうなママ5人じゃないかと気軽に読んでました、が、これが子どもの受験などを通しお互いが勘違い、思い違い、妄想によって少しずつ関係が悪くなっていきます。というよりママ自身がみんな正常ではなくなり、子どものためにやり始めると言いながら実際は自分自身のためにやっている、言葉には発しないけど結局人(周りのママ友)より上に行きたいという女性特有の嫌な方向への思考の変化がゆっくりと繊細に描かれています。

すごくリアルでおもしろいと思って読みましたが、自分もこういう状況になったら5人のママみたいに狂ってくと安易に想像できて怖くなってきました。学校だったり会社だったりで、人は人、自分は自分なんて割り切れるような人はいないんじゃないでしょうか。だから悩んだり落ち込んだり不安だったりするから人間って、特に女性って面倒臭いなと思いました。

私サスペンスとか泣ける本とか読み終わってスッキリする本が好きなはずなのに次読む本もこういうドロドロした感情をえぐられるものを読みたいと思ってしまっています。笑 読み応えがあり癖になる本でした。自分の中では新境地です!あー本っておもしろいな〜!

森に眠る魚 (双葉文庫)

森に眠る魚 (双葉文庫)

本を読む 2

今年の目標「本を一ヶ月に一冊読む」3月入る前にはなんとか読み終わりました。

これまた会社の某先輩に借りた本なんですけど、今回読んだ本もとても面白かったので是非いろいろな人に読んで欲しいです... と言いたいところですが、先月読んだ本同様映画化されてました。笑 たぶん知ってる人はたくさんいます。

 

2月読了した本

 

ふがいない僕は空を見た

 

著者: 窪美澄 twitter(@misumikubo)

 

 

代表作が上記の本で、ほかには「晴天の迷いクジラ」「よるのふくらみ」等 あります。私が無知なものであまり知ってるものはありませんでした。

 

感想ですが、

読み始め1ページ目から文章に釘付けになりますした。

初っ端から文章をどんどん目が追っていく感覚はこの本が初めてです。

それもこの本 R-18 です。第8回 R-18文学賞の大賞を受賞されてました。

読み始めエロ本かと思ってしまいました、すみません。笑 だってセックスシーンが擬態語とともに展開されてくから、、でも決して汚くない、なんだか切なさを感じます。先輩からは「ちょっと○○さんには読むの早いかもしれない!!(笑)でも全体的にはまとまってるから!!」と渡された本です。

 

内容は、高校生である主人公の卓巳が人妻のあんずと出会いコスプレセックスするところから始まります。そんな卓巳の行動から展開は悪い方にいくわけで、その周りの人たちの生活と変化が全5章で語られています。

 

題名通り、出てくる人たちがみんなふがいないです。人並み以上の欠点を持って生まれてきてその欠点を克服するわけでもなく、欠点を抱えながらどう生きるか、プラスには決してならないけれど どうにかマイナスにならないよう生活している。このどうにかする、がとても辛く読みながらやるせない気持ちになっていきました。だいたい本に限らずドラマや映画で出てくる人たちってスタート時は欠点があっても少しは良い方向に行くなって思ってて、例えば結婚して少しは良い方向に向かうと思う場面でもどんどん想像の逆を進み気持ちが上がる部分がありませんでした。だからこそ最後の最後で涙が出てしまう、そんな本でした。

 

【本当に伝えたいことはいつだってほんの少しで、しかも、大声でなくても、言葉でなくても伝わるのだ、と気付いたのは。つい最近のことだ。】

この言葉がすべてを物語っていると思います。

本の中に大切なメッセージがたくさん隠れていて、生きること、生き抜くことを考えさせられる本でもありました。

 

読みやすくて私は好きな本でした。窪美澄さんの本をほかにもたくさん読んでみたいと思いました。

 

ふがいない僕は空を見た (新潮文庫)

ふがいない僕は空を見た (新潮文庫)

本を読む

関ジャニ'sエイターテインメント怒涛の遠征ラッシュが終わり気がついたら2017年。社会人一年目もうすぐ終わってしまう... 何か新しいことというか、何か継続して行おうと思って「本を一ヶ月に最低一冊読む」ことに決めた。本を読むのは好きだけど「本を読むための時間」を確保するのが意外と難しいですよね〜。私の場合仕事終わって帰ってくると録画編集しながらご飯食べて眠くなってスマホいじって終わり... なんて平日が続いてしまって上手く時間を使えてないんですよね。なのでとりあえずその他のための時間を確保したいと思い本を読もうと思います。

久々に本を読むのって内容重いとしんどいですよね。なのでまずは本好きの会社の先輩に読みやすい本を借りました。

1月読了した本

『パレード』

著者: 吉田修一

吉田修一さん、「悪人」「横道世之介」「怒り」とか映画化された有名な作品が多数ありますね。読み終えた後気づいたけどこの「パレード」も2002年に映画化されてました。

感想ですが、

これホラーですか?

という感じです。

ホラーじゃなけどホラー並みの怖さ

がありました。え、この人が、え、まさかそういうこと!?人って怖い という感じです。(語彙力がなくて申し訳ない)

内容は20代前後男女5人の共同生活で、章ごとに5人それぞれの目線で生活が語られています。読み始めは淡々としているのですが、何か少し違和感を感じます。これ終わりはあるのかな?なんて着々と読み進めて最終章にたどり着き、同じように淡々と読んでいると

最後の最後であの時あの人が言ってた様々なことが明らかになり、その瞬間鳥肌が止まりませんでした。

題名の意味がやっとわかりました。

とにかく読書始めの人にはオススメします。少し言ってる内容が古かったりしますが読みやすいです。始めは淡々としすぎてこれ読み切るかな... なんて感じてしまいますが必ず最後まで読んで欲しい、クライマックスでゾッとして欲しいそんな作品です。最後に、

この映画のあの役に藤原竜也起用されたのめちゃくちゃわかる!!

以上です。

パレード (幻冬舎文庫)

パレード (幻冬舎文庫)